
最近コンビニでも外国人の店員が多いですが、コンビニ各社とも留学生の採用に力を入れているようです。
しかし、ネットでは
「ブラック企業だから日本人が働かないだけ」
「賃金を安く出来るからだろ」
などのコメントも見られます。
大手コンビニエンスストアが外国人留学生の採用に力を入れている。少子高齢化を背景に人手不足は顕在化しており、「戦力」としての重要度が増している。コンビニの仕事は日本の食文化や接客術を学べると人気が高く、各社は来日前の研修や専門学校での説明会を相次いで開催している。
ローソンは昨年6月以降、ベトナムと韓国に計5カ所の研修施設を設置。日本で働くことを前提に日本文化や店舗作業の事前研修を行っている。学生は来日前にアルバイト先のめどを立てられ、ローソンは人件費の安い海外の研修でコストを抑えられる。これまでに約100人が参加し、数十人が日本で勤務した。
出展:nomad-saving.com
ファミリーマートは昨年から留学生が多く通う東京や千葉の専門学校に、加盟店オーナーらが出向き、仕事内容を紹介する説明会を開いた。昨年は3回開き、計約80人の留学生が参加し、このうち27人が採用された。首都圏を中心に多くの店舗を運営するオーナーは「日本語ができる留学生に一度に多く会える機会は貴重」と話す。説明会は好評で今年も複数回の開催を予定する。
出展:homemate-research-convenience-store.com
セブン―イレブン・ジャパンでは、加盟店オーナーらも参加し、昨秋から外国人従業員向けの「レジ・接客業務研修」を始めた。留学生が苦手なお辞儀やなじみの薄い商品を集中的に講義する。文化の違いによる離職を防ぐのが目的で、これまでに計60人の外国人従業員が受講した。同社は「外国人に慣れていないオーナーも多い。教える側の研修にもなる」(広報担当)と説明している。
出展:jocee.jp アルバイト情報を提供するリクルートジョブズは「人手不足だけでなく、訪日外国人への対応などで外国人留学生のニーズは増加している」と話している。
引用元:http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060400357&g=eco
コンビニで働く外国人に対するツイート
@YahooNewsTopics 深夜の近所のコンビニの留学生一生懸命頑張ってるよ
? Nero ( @howareyoujpn ) 2017/06/04 17:51
コンビニに留学生のバイトすごいいるけど大体間違えるよねおつりも揚げ物の数も
切手くださいって言ったら両替してくれて、 ポストスタンプだよ。っていったけど、そういうのほんと多いんだよね^^;
? しおぴお ( @siopio ) 2017/06/04 18:40
外国人留学生のコンビニ店員がトロトロしててもなんか許せる…日本人だとイライラする。何でだろう。因みに俺は日本人
? 友和 ( @djomTIf2r3EHK1J ) 2017/06/04 15:04
近所のコンビニに厚切りさんみたいな店員が居るので脳内で厚切りさんと呼んでいる。
留学生という年齢でもなさそうだしわりと謎である。
? マキタスGO ( @m_k_t_s ) 2017/06/04 14:02
カタコトで接客する姿が微笑ましい留学生のコが働くコンビニで。隣のレジから『綺麗な日本語が使える様になってから働け!』と聞こえたので店の空気が悪くなった。さて年配の珍客をどうしてやろうかと迷う間も無く真後ろの高校生が『めちゃくちゃ汚い日本語ですね』と、ものの5秒で換気してくれた。
? おこった?bot ( @dicfamstar ) 2017/06/04 04:21
最寄りのコンビニで毎日夜勤やってた留学生がいなくなって以降フランチャイズのオーナーが毎日夜勤してるけどどう見ても死にそう
? Jaytoven ( @lunniebeats ) 2017/06/04 02:26
新装オープンしたコンビニで、おそらくはアジア系の留学生的な感じの人が会計してくれて思いっきり箸が入っていなかったけど、接客時の笑顔が大変好感度が良かったので許す
? 百舌 ( @mozzybb ) 2017/06/03 14:04
仕事帰りにビール買いにコンビニ行ったら名前的に中国か台湾であろう留学生っぽい男がレジしてたんやけど、愛想もいいし丁寧でそこらの日本人より良い接客してたな。やっぱ国民性やらなんやらあるけどあんな人もいるよねぇ
? 円環の人ver2_ship6 ( @kamkamkam177 ) 2017/06/02 22:47
コンビニのバイトの新人っぽい留学生らしきお兄ちゃん。「395円」がうまくいえなくて、「さんやきゅー、きゅうひゅー、へへ、ごえん」って。なんか愛嬌笑いしちゃった。
? 笑っちゃダメよ ( @waradame ) 2017/06/02 19:36
近所のコンビニ新バイト君は留学生の女の子。むちゃくちゃな日本語で一生懸命なので、お釣りもらった時に”ありがとう”と言ったら、「ザイマース☆」「ザイマース☆」って小高い声。絶対店長間違った日本語を教えてるな。ザイマース! #流行語2017ノミネート
? G×complex ( @gcomplex_design ) 2017/06/01 18:03
コンビニは留学生欲しいだろうけど留学生的には弁当屋の方が時給高いし賄いも美味しいし業務もシンプルなんだよね。あと、ちょっと料理の腕が上がる。コンビニは・・・帰ってコンビニ王に俺はなる!ってくらいでないと得るものは廃棄の弁当くらいじゃん?
コンビニが最低賃金を止めたら良いと思う。
? OMI ( @DirtyTeacher ) 2017/06/01 12:23
コンビニでアルバイトが足りないとかんなの当然の帰結だろw留学生を巻き込むなやw(元コンビニバイト)
? けいすぱ ( @keisupa ) 2017/06/01 11:55
「今や留学生なしのコンビニ経営は考えられない。」っているのは、日本人に給料払っててはコンビニ経営はなりたたないってことかしら?そういう方向は離れられないってこと?
? きょん@黄泉比良坂 ( @nyaago69 ) 2017/06/01 10:50
昼休みにコンビニに行くと必ず和装の人がいて留学生がそれを見て「ジャパニーズサムライ!!」て嬉しそうにしてるのが日芸の日常
? なつい ( @panyorikome78 ) 2017/06/01 10:40
コンビニに留学生を採用することにネットの反応は?

2時間前
1時間前
「安く奴隷を働かせたい」という目先の経済利益ばかり追求し、移民受け入れによる治安悪化など全く考慮しない企業が経団連に加盟しているため、経団連は移民受け入れを推進している
目先の利益に目がくらみ、後のことや全体の利益を考えない自己中心的な企業が増加している
初期投資こそ高コストだが、今はお金さえかければいくらでも自動化が可能であり、作業の自動化を進めることで、最小限の人員で現在の業務を支障なく遂行できる
こうした初期投資を行わず、いつまでも人手に頼り、「安く奴隷を働かせること」に依存する企業の姿勢は、最先端企業という呼称にふさわしくない
こうした古い体質の企業が経団連に加盟している限り、日本経済再興からは遠のいてしまう
1時間前
外国人の受け入れが加速してるのは人手不足ではなく
若者しか使わなくなっているからだ
年齢制限を無くせば人手は足りる
人手が足りないから外国人の若者を使うと言うのは
おかしい気がする
それを考えると新大東亜共栄圏の実現の為に政府が動いてる事が関係する
朝鮮人の日本支配が日本国民を脅かしている
1時間前
1時間前
1時間前
1時間前
1時間前
1時間前
ときどき2,3回いいなおさないと通じない人がいるので,
教育はしっかりしてほしい.
1時間前
その頃は将来若者減るなら待遇の良い仕事につきやすいかもとかマイホーム購入安く買えるかも。なんてバカなこと考えてた。
1時間前
1時間前
1時間前
結末だろ。何いってんだか。
人不足だから外国人を輸入すればいいって
どこのとんでも理論なんだよ。
人は物じゃないぞ。
1時間前
1時間前
早く、セルフレジの導入を!
1時間前
2020年に自動レジを導入させて、外国人労働者も不要になったら、彼等をポイッと捨てるんだろ?
その後が危険だな。外国人労働者が暴動を起こしそうだ。
1時間前
1時間前
業務量に比して給与額が低いから敬遠されてますよね
1時間前
低賃金でこきつかうのはやめてあげてほしい
2時間前
1時間前
1時間前
1時間前
地方いくとコンビニはまだ日本人ばっかりだけれども…
1時間前
1時間前
1時間前
1時間前
日本人大学生はどこでバイトしているのでしょうか?
1時間前
良くない傾向ですね。
1時間前
日本から返済不要の学費援助があるからね。
1時間前
留学中だけとか。
フィリピンインドネシアから介護士看護師候補生が来日したけど結局ほとんど帰国した。
あまりに労働環境悪いから。
フィリピン看護師で優秀な人はアメリカ行くらしい。
英語だし年収も待遇も日本より良いから。
1時間前
余計なところでイライラしちゃう。
1時間前
もう外国人労働者なしでは日本社会は機能しなくなってきたね
2時間前
1時間前
もう、世界で移民受け入れ大国5~3位です。
信じられないけど、本当ですよ。
そっちの方が大問題なんですよ。
国民の多くがこの現実を知りません。
来年は農業特区でまた大幅に受け入れます。
竹中のパソナはすごく儲けているそうです。
1時間前
1時間前
現実には移民なんだから、就業期間終わったら国へ帰ってもらうなんて都合の良いこと出来るわけない。その後は闇で働かせるようになって絶対問題になるよ。
ちゃんと制度化するか、移民は受け入れないっことにして代替策考えるかの瀬戸際だと思う。
1時間前
1時間前
賃金同じでしょう
差別したら
駄目
1時間前
何も知らないくせに直感や何となくで語るから、誤った政策を打ち出してしまうのですよ。
1時間前
強制送還?
誰の金で?
もしくは、生活保護で養うの?
1時間前
三橋が以前指摘してきたことだよね。
さっさと規制しろ。売国奴の思い通りじゃないか
TPPも同じ。グローバリズムは悪!
1時間前
お客が金出さないから安い労働力が求められていて、
なぜお客が金出さないかといえば、生産性の高い仕事をできていないからです。
留学生のバイト代が安いから日本人の給料が上がらないなんて言うのは、無知なだけです。
1時間前
それにコンビニなんて儲けて喜んでいるのは大元だけじゃない。
店には高額な出資金と毎月の大元への支払い、大元が儲ける為に店舗をあちこちに作って、店舗主を煽って。
1時間前
皆がもっと努力して稼げば、コンビニの時給ももっと上がります。
1時間前
1時間前
1時間前
給料は上がらない、負担は増える
元々、数年単位で人が変わる事前提みたいだし
学生バイトがするべき仕事
フリーターやパートは他に行きましょう(経験者)
1時間前
コンビニ本体の社員が店に立てよ笑
バイトがいない店舗は社員があちこちの店で
レジを打て
1時間前
客のガラ悪いし覚えること多いし、給料は安いし…
それこそ学生くらいしかやりたがらないんじゃねえの?
1時間前
強制送還?
誰の金で?
もしくは、生活保護で養うの?
1時間前
1時間前
レジ打ちは店の人がやるけど、入金だけ少しズレた所で自分でするパターン。
コンビニも2箇所のレジの内、片方はこれになるだろ。
1時間前
昔よりやること多いし客層は悪そうだし給料少ないし
下手すりゃ強盗に殺される
1時間前
2時間前
根本的な解決にはなりっこない
1時間前
1時間前
役に立たない能無しがその場凌ぎなことばっかりやってる。
1時間前
それまでのつなぎだと思えば、安い労働者で賄いたい
10年なんてあっという間
1時間前
1時間前
1時間前
欧米では移民を安くこき使って、日本では移民じゃなくて留学生を使うってだけ。
1時間前
うっししと中国に進出してヤラれまくってるのに反省がない。
1時間前
結局は安くこき使える奴隷が欲しいだけ
1時間前
普通の求人には載っていないので、どこから採用しているのか不思議でした。
1時間前
2時間前
1時間前
1時間前
1時間前
1時間前
1時間前
都心なら、どうすんだよ?てぐらい乱立してるじゃん
対応が良く無ければ、コンビニにそこまで固執する
理由が分からない
1時間前
外国人は半分騙されて仕事してんだぞ!
俺はちゃんと「お疲れ様」って声かけてるよ。
1時間前
袋詰めが甘くてそれがどう問題あるの?汁系をバランス悪く渡されたら、その場で自分で入れなおすか、店員に文句一言いえばいいじゃん。
話通じない?ほかのわかりそうな店員呼べよ
君、心が狭いにもほどがある。外国人なんだからしょうがない、って考え方できないのかな。
1時間前
1時間前
普通に公共料金の支払いだってやれてるよ
1時間前
絶対に他の国の方で真面目に日本に来てみたい人っていると思うぞ。
1時間前
1時間前
ブラックの象徴だ!!
1時間前
1時間前
1時間前
無理をせずに規模縮小し身の丈にあった経営戦略を!
1時間前
1時間前
外国人店員だとクレーム件数がかなり減るらしいよ。
日本語が通じない店員に不満を分かりやすく伝える気にならないでしょ?大抵の人は、もういいっつって店を出る。
巧妙だよなァ
1時間前
賃金をあげれば、してもいい人はいるはずだ。
安い奴隷を使いたいでは限界破綻するだろう。
1時間前
一人ぐらいなら珍しくないけど、大丈夫かあの店。
2時間前
もうアメリカじゃあ無人コンビニができてるのに、何逆走してんの?
不必要になったらクビにすればいいなんて安易な発想はやめてくれよ。
治安が悪くなるだけだからな。
1時間前
日本人だと色々と言われて面倒だからじゃないの
1時間前
たまに日本人の店長がいる
1時間前
ここでコメントして奴隷だとか差別用語使ってマスターベーションしてるやつ、給料の問題だとか政治がどうたらこうたら、文句ばっかり言って何も出来ないやつよりコンビニのベトナム人店員のほうが遥かにまし。
研修実習生という名の日本独自の奴隷制度は別だが、
外人だからって時給が変わるわけじゃないんだよ
BtoCで実習生に会う機会ってほぼない
日本人と平等な待遇で働いてる
賃金云々は全く的外れ
企業、特に大手が処女厨の分際でハイスペック人材を求めるが故に、
日本人学生も処女厨に合わせてより質の高い経験を得られる職場を探すようになって、コンビニ飲食小売りは弾かれるようになった
堕落学生は可能な限り労働強度が低い職場を選ぶが、ネットの普及で大体の情報はいきわたってるわけで、
真っ先に弾かれた飲食コンビニは外人を採用するようになった
というのが流れ
時給をあげたところで解決する話じゃない