
回転寿司業界のライバル争いがし烈だとする記事で、スシローは再上場でかっぱ寿司は赤字転落と報道されています。
ネットでは
「かっぱ寿司は美味しくない」
というコメントが多く見受けられますが、業界全体でクオリティが下がってきたという意見もあります。
回転寿司の業界は、ライバル企業間の競争が極めて激しいことで知られています。回転寿司のチェーン店には、スシローのほかに、
スシロー福生店 くらコーポレーションが展開する「くら寿司」、
無添くら寿司 奥州水沢店 牛丼チェーン「すき家」で知られるゼンショーホールディングス傘下の「はま寿司」、
はま寿司 天童店 コロワイドグループのカッパ・クリエイトが展開する「かっぱ寿司」、
かっぱ寿司 三鷹店 そして「元気寿司」などがあります。
元気寿司 春日山店 当初、ゼンショーは既存の回転寿司への資本参加という形で業界参入を狙い、2007年にかっぱ寿司に資本参加しました。しかし、提携はうまくいかずかっぱ寿司とゼンショーとの資本関係は終了してしまいます。ゼンショーはほぼ同じタイミングで、今回上場するスシローの買収も目指していました。
創業家の内紛をきっかけにゼンショーは一部の株式の取得に成功しましたが、一方で投資ファンドもスシローの争奪戦に加わり、最終的にゼンショーは争奪戦から撤退。スシローは非上場となりファンドの傘下で経営を続けることになったわけです。
ゼンショーは、方針を転換し、自社の回転寿司チェーンである「はま寿司」を強化、急激に店舗数を伸ばし現在に至っています。かっぱ寿司はその後、元気寿司との合併という話が持ち上がりましたが、結局は居酒屋などを展開するコロワイドの傘下に入りました。
激しい競争の結果、市場規模はここ10年で1.5倍に伸びたといわれていますが、市場環境は今後、さらに厳しさを増すと見る関係者が多いようです。今月10日に発表されたカッパ・クリエイトの2016年4~12月期の決算は6億6200万円の営業赤字となり、2017年3月期の見通しについても9億3400万円の営業赤字を見込んでいます。
回転寿司の場合、寿司ネタの魚介類は輸入されることも多く、為替の影響を受けやすい体質です。このところ各社の中でかっぱ寿司の業績が特に良くないのは、輸入食材の比率が高いからですが、程度の差こそあれ、これは業界全体の問題といってよいでしょう。
米国でトランプ政権が誕生したことで、今後、為替が円安に振れる可能性が高まっています。円安トレンドが長期的なものだった場合、回転寿司各社は寿司ネタの確保に苦労することになるでしょう。これは業績に対してもマイナスの影響を与えることになります。
引用元:https://thepage.jp/detail/20170216-00000012-wordleaf
気になるネットの声
- 「個人的に、かっぱ寿司は美味しくないと思う」
- 「かっぱに行くか?と言うと家族全員から笑顔が消える。」
- 「かっぱ寿司はせいぜい40円くらいのクオリティ」
- 「かっぱ寿司は落ち目の後、一時、品質的にも戻ったんだけど最近また質が落ちてきた」
- 「カッパのキャラクターを無くしたのが失敗やったな」
かっぱ寿司が赤字に転落したことにネットの反応は?

2017/02/17 11:51
あれで一斉に客が離れて、今もそれを引きずってるんでしょうねえ。
2017/02/17 12:03
何年か前にかっぱに行ったとき、あれ?こんなに旨くなかったっけ?と思ったときがあった。
それ以来スシロー、くら寿司、浜寿司ばかりになった。
2017/02/17 12:59
2017/02/17 13:16
2017/02/17 13:22
今は割とマシなまでに盛り返していると思う。
ここ数年の劣化具合はくら寿司がひどいかな。
カレーとかラーメンとかはいいから寿司を何とかしてほしい。
そりゃ子供は喜ぶだろうけどね。大人が行きたくない。
2017/02/17 13:36
フラフラしている感じなんだよなあ。かっぱも今は客がすごく少ないな。
2017/02/17 13:36
・・けどもこの業績ではまた品質落としそうな気がする。色々改善施策してコケた結果だからね・・。となると今以上にコストかける戦略は取れないでしょ。
2017/02/17 13:59
利益を追求して 材料費、人件費 あらゆるものを削減したんやろな
その大きなツケはじわじわ効いてくるよ
はま寿司は行った事無いけど
ゼンショーと聞いて 100%行く気が無くなった 笑
スシローとくら寿司で十分でしょ
2017/02/17 14:42
カピカピのぶつ切りののっけただけのネタのスシはいらない。
2017/02/17 14:56
2017/02/17 15:02
2017/02/17 15:03
2017/02/17 15:03
2017/02/17 15:05
明らかに企業努力も問題かとw
2017/02/17 15:05
市場も売るものも無限に増えるわけないんだから、どこかの時点で安定経営に思想を切り替える必要がある。
こうなるとしぼむのも早いから、近いうちに統合なんて話も出てくるだろうね。。
2017/02/17 15:09
2017/02/17 15:10
2017/02/17 15:11
貧乏で味もよくわからないやつに限って美食家ぶって批評しているから笑える
2017/02/17 15:14
レーンを2段にしたまでは良かったが
パサパサww
2017/02/17 15:15
2017/02/17 15:15
せいぜい40円くらいのクオリティw
今の時代すごいよねw
100円以上のクオリティある商品がわんさかあってそれ100円っていう良い驚きだけど思うけど、かっぱ寿司は、はっ!?これ100円っていうお粗末なクオリティw
よく時代と逆行してるよねw
尊敬しますw
2017/02/17 15:16
2017/02/17 15:17
2017/02/17 15:19
めっちゃ旨いって程でもないけど、それ以上に支払いが気になって落ち着かなかったよ
2017/02/17 15:23
最近また質が落ちてきた。
だから当然の帰結だな。
2017/02/17 15:23
しかし大して好きでもないのに原価が高いからという理由だけで食いまくっている姿を見ると呆れる。
2017/02/17 15:31
行って笑顔で帰れる。
スシローとくら寿司が多いから
かっぱに行くか?と言うと
家族全員から笑顔が消える。
かっぱは要らない。
2017/02/17 15:36
ただそれだけの結果だ。
2017/02/17 15:37
2017/02/17 15:43
平日の営業時間を見直したほうがよくないですか
がらがらだよ
かっぱはねたを見直して良くなったんでしょ
やっぱり、イメージダウンが痛かったな
もち行ってないけど
2017/02/17 15:43
2017/02/17 15:46
2017/02/17 15:48
ただ業者の用意した冷凍品の中から好みのものを選んでるだけなの
解凍して乗せるだけの単純作業の中に何を工夫する部分があるんだよ
商材の価格高騰に押されて選択肢が狭まったんでしょ
薄利多売の業界にこれ以上プレッシャー掛けんなよ
2017/02/17 15:52
くら寿司は寿司以外のラーメンやカレー等も食べれるようにしたり、コンベアとは別に注文品を届けるレーンを設置したり枚数に応じてガシャガシャが当たるようにしたりと努力している。スシローもネタの品質を上げた。
カッパ寿司は昔の安かろう悪かろうの回転すしのまま変化しなかったから負けたのでは。
2017/02/17 16:02
裏では、ロボットが握って
冷凍をとかしてシャリ一個分に切られたものを載せたり
しぼれたやつを霧吹きで水分だしたり。
あまりいいイメージないなぁ
2017/02/17 16:05
2017/02/17 16:06
2017/02/17 16:08
ネタがシャーベットって、斬新過ぎてさ。
2017/02/17 16:10
中トロよりビントロの方が美味いっておかしいから
注文すると、はま寿司より時間かかるしな
2017/02/17 11:51
2017/02/17 13:05
2017/02/17 13:21
2017/02/17 13:42
舌もあんまり肥えていない系の。
2017/02/17 14:29
回転寿司も小僧寿司もバイキングのも同じ加工業者が卸してるんだよ
まぁシャリの酢が違うとかの差だな
2017/02/17 15:02
マズイ。金出して食うものでは無い。
2017/02/17 15:12
2017/02/17 15:12
2017/02/17 15:17
2017/02/17 15:24
2017/02/17 15:37
2017/02/17 15:42
2017/02/17 15:53
コンビーフを美味しそうに食べていたから
1回食べた事があったが。。。
それっきり行ってないな。。。かっぱ寿司。
2017/02/17 16:00
回転寿司になにを求めてるんだよ上記のコメでシャリが生暖かいとか言ってる奴らwww
安かろう悪かろうという言葉も知らないのか?
スシローはニチレイ食品などと提携を結んでいるし産地に関して嘘は言ってない。北海道産なら北海道産ときちんとしている。回転寿司バイトしていたから分かることだが、上記のコメントで味などに批判的な奴らは行くところを間違っている。
そういう奴らは高級寿司か少し高めの回転寿司に行くべき。
100円回転寿司の裏側なんて綺麗なもんじゃない
それでも100円の中でいかに美味くし利益をあげることに意味がある。
シャリを機械に入れてポンポンと出てきたところをネタ乗せて流す
そんなのは寿司じゃないとか言ってる奴らは高級寿司店やまいもんなどといった回転寿司に行け。
人が握っていては供給力も低いし人件費も高くなる。
そういう基本的なことも知らないバカなのかね?
2017/02/17 16:04
2017/02/17 12:01
2017/02/17 13:59
店長が直接、気に入った街の魚屋に仕入れに来るって言ってたよ
セントラルキッチンからの一括搬入じゃないらしい
2017/02/17 14:37
すぐにシャリがくずれる。
あとネタをシャリに乗せただけであれは握り寿司ではない。
2017/02/17 15:06
韓国産のズワイガニを使っているだけでOUT!
2017/02/17 15:17
2017/02/17 15:24
個人的には原材料費から輸送費、人件費、光熱費等諸々を含めてもあの価格帯で出せるだけでも凄いと思う
2017/02/17 15:25
つまり回転寿司業界は輸入の魚介類が大半を占めると言う事の証明ですね。
2017/02/17 15:27
回転寿司なのに、まずは光り物とか言ってそう
2017/02/17 16:02
鉄火巻きを頼んだら中々出てこなかったw
回転寿司だと巻物が一番面倒なんだね
型スポッのにぎりは楽なんだろうなw
あと客に合わせてシャリの量も調整しないし・・・
安いからしょうがないか・・・
2017/02/17 12:00
だから近くにかっぱ寿司はあるけど行くのはその先にあるスシローばかり。
かっぱはもう何年も行ってない。
2017/02/17 12:34
コロワイド傘下になってからはネタがだいぶマシになったよ。
2017/02/17 12:57
2017/02/17 15:18
もはや寿司屋じゃないと思う
2017/02/17 15:27
売上げトップで胡坐かいて天狗になってたんだろうな。
その驕りが最近の寿司の質に出てる。
くら寿司はどんどん寿司屋から離れてるような気もするが
いろいろやろうとしてる努力は見える。
質が落ちてる感じはない。
かっぱ寿司は悪い時のかっぱ寿司に戻っちゃったね・・・。
一時は良くなったと思ったけど、一気に質が落ちた。
そういうのの判断は客は正直だよ。
2017/02/17 15:27
くら寿司は昔、注文したのに長時間廻ってる寿司を特急レーンに乗せて処分しようとしたのでトラブルになった。
それ以来行ってなかったが、昔と全然変わってた。
シャリも美味しいしほんのり温かくて最高。
店舗の運営能力によってかなり大きく変わってきますね。
2017/02/17 15:28
くら寿司のシステムは好きかな
皿を積み重ねておく必要ないから
特にカウンター席だと
2017/02/17 15:37
働き盛りの連中が、貧困層だから、日本経済が活性化しねえんだよ笑笑
こんなもん食ってりゃ無理もねえな
2017/02/17 15:40
最近、ゼンショーグループの飲食店がまとまって建ってるのを見掛ける。
ジョリー、はま寿司、ビッグボーイ、すき家、CoCo壱等々…。
大手チェーン店の居酒屋なんかもまとまってるけどね。
2017/02/17 16:05
2017/02/17 12:53
2017/02/17 15:06
オペレーション、メニュー全てがダメ。
あれで良いとしてる管理職は一掃しないと
それか廃業して欲しい。
跡地にスシローかくら寿司入れてください
2017/02/17 15:13
2017/02/17 15:19
かっぱ寿司は美味しくないので選択肢にはないです。。。
2017/02/17 15:25
トリトン派だけどね。
2017/02/17 16:03
単純比較はかわいそう。
トリトンもおいしいんだけど、狭いカウンターに
ぎゅうぎゅう詰めで座らせられる印象。
2017/02/17 14:59
2017/02/17 15:13
2017/02/17 15:26
100円寿司の限界が来たんだろうね。
2017/02/17 15:30
2017/02/17 15:35
百円でもこのクオリティじゃ高いなぁと思うようになった。
2017/02/17 15:39
2017/02/17 15:51
2017/02/17 16:12